スポンサーリンク
産み分けゼリーの効果は?副作用はある?気になる成分と使い方!

スポンサーリンク
産み分け法は多種多様。その中の一つに産み分けゼリーがあるのをご存知ですか?
ひと昔前まで、子供の性別は産まれるまでわからず、わかっても聞かない!という夫婦がたくさんいました。
もちろん現在でもそういった夫婦はおりますが、少子化が進む今だからこそ、男の子/女の子といった産み分けを希望する夫婦が増えてきています。
今回は、産み分けゼリーの効果や副作用、成分、使い方を詳しくまとめました。ご覧ください!
スポンサーリンク
お好きな場所から読めます
そもそも産み分けゼリーとは?
産み分けゼリーと聞いて、何のゼリーだかピンとこない方!
産み分けに使われるゼリーは、どろっとしていることから「ゼリー」という名がつけられました。
その潤滑ゼリーとは、赤ちゃんの性別を決めるのにかかせない精子と膣内のph度(酸性かアルカリ性か)を、産み分けゼリーによってコントロールするものです。
これにより、性行為時に使用すると、男の子又は女の子といった性別の産み分けをすることができます。
ブランドにより名前は異なりますが、一般的には、男の子は、「グリンゼリー」。女の子は、「ピンクゼリー」と呼ばれています。
産み分けゼリーの効果は?
どんなに産み分けで有名な病院の治療を行ったとしても、産み分けに100%はないと言われている通り、産み分けゼリーにも100%の効果は保証できません。
しかしながら、グリーンゼリー、ピンクゼリーといった産み分けゼリーを使うことで、希望する性別を授かる確率はUPします。
全体で、ゼリーを使用した方の報告によると、グリーンゼリーで男の子を授かった方は、80%~90%。
ピンクゼリーで女の子を授かった方は、70%~80%と高確率で成功しているのが事実です。
グリーンゼリーorピンクゼリーにはどんな働きがある?
男の子にはグリーンゼリー!
男の子の精子は「Y染色体」です。
Y染色体は、X染色体より量が多く、アルカリ性の環境に強く、酸性に弱いという特徴があります。
グリーンゼリーの使用にて、膣内をY染色体に有利なアルカリ性に保ち、Y染色体が生き延びやすい環境を作ることができます。
女の子には、ピンクゼリー!
女の子の精子は「X染色体」です。
X染色体は、Y染色体よりやや量が少なくありますが、酸性に強い特徴があります。
グリーンゼリーとは反対に、膣内を酸性に保つことで、X染色体が有利に動き、生き延びやすい環境を作ります。
このようなことから、ピンクゼリーを使用することで、膣内を酸性に保つことができます。
産み分けゼリーの使い方は?
使い方をイメージしながら以下で確認していきましょう。
シリンジ使用タイプ
ステップ1 お湯に溶かす
グリーンゼリー/ピンクゼリーの容器が入るようなコップと45℃~50℃くらいのお湯を用意します。
両ゼリーは、そのまま使用することができないので、容器のふたがしっかり閉まっているのを確認してから、お湯の中に容器を入れて溶かします。
約5分程度置き、中身が完全に溶けているかどうかの確認をしましょう。
ステップ2 シリンジ(注射器)を使う
専用のシリンジを使い、説明書に書いてある通りの量3~4㏄を吸い上げます。
吸い上げたシリンジを、膣内に半分以上挿入してから、こぼれないように注入しましょう。
ゼリーが熱くなりすぎると、やけどをする可能性があるので、必ず冷ましてから使用するようにして下さい。
ステップ3 挿入した後は5分間待つ
膣内にうまく挿入した後は、5分間安静にしながら待ちます。
この時にゼリーが漏れ出ることがあるので、腰の位置を高くして横になるのがポイントです。
枕やクッションなどをおいて、腰を固定すると良いでしょう。
また、少量であれば漏れても問題ありません。
ステップ4 5分後に性交
5分たち、膣内全体に行き渡ったら性交します。
性交を開始した後、すぐに射精をしなくても大丈夫ですが、起き上がったりすると溢れ出てくる可能性があるので、できればすぐにできる挿入状態にしておくと良いでしょう。
使用した後の専用シリンジは熱湯でキレイに洗い、清潔にしておきましょう。
清潔にしていれば、何度でも使用が可能です。
また、繰り返し溶かして使っても品質が低下するなどの問題はありません。
購入してから2年間の使用ができます。使用後は、直射日光を避け、常温で保管するようにしましょう。
シリンジ不使用タイプ
シリンジに抵抗があり、何度も使用するが衛生上心配だという方には、1本1本個別包装の使い切りタイプがおススメです。
ステップ1 容器を袋から取り出し、キャップを取り出す。
ステップ2 容器の先端部分を膣内に半分程度挿入する。
ステップ3 ピストンを押して、ゼリーを注入!
1回分なので、すべて使い切るようにしましょう。
使うタイミングはシリンジ使用と同様、性交5分前の使用が良いです。
副作用はあるの?
「産み分けゼリーを使うと妊娠しにくくなる」という噂がありますが、産み分けゼリーは、膣内のph値を調節するためのものなので、妊娠しにくくなるという報告はありません。
また赤ちゃんの障害や奇形のリスクといった影響を心配する声もありますが、体に良い成分を使っている為、母体と赤ちゃんへの悪影響はないとされています。
しかしながら、外国産の産み分けゼリーは、成分が不明な為、使用はおススメできません。
安価な値段に左右されず、実績があり且つ国内で製造されたものが良いでしょう。
購入後は必ず使用期限を守って、使い切るようにして下さい。
産み分けゼリーの気になる成分は?
デリケートな膣内に入れるものであるからこそ、どんなものが成分として使われているのか、知りたいですよね。
産み分けゼリーの公式サイトで公開されている成分を詳しく確認していきましょう。
●精製水
●ポリアクリル酸Na
●水溶性コラーゲン
●アロエべラ液汁
●クエン酸
●フルクトース
●塩化Na
●リン酸
●EDTA-2Na
●安息香酸Na
各成分の効能をチェック!
ポリアクリル酸Na
ポリアクリル酸Naは、化粧品や生理用品にも使用され、優れた保水・保湿力が特徴です。また増粘剤としても使われることから、ゼリー状にするのにかかせない成分になります。主に膣内の保湿を目的として使われています。
水溶性コラーゲン
水溶性コラーゲンは、不純物が非常に少なく、コラーゲンの純度が高い為、保湿や保水力に優れている成分です。
また、ポリアクリル酸Na同様、粘りがとても強いことも特徴として挙げられます。
アロエべラ液汁
アロエベラの葉を乾燥させて抽出したエキスがアロエベラ液汁になります。
コラーゲンを活性化させ、皮膚の艶やハリを保つ働きがあると同時に、抗菌作用、抗炎症作用に優れています。
産み分けゼリーでは、これらの働きにより、粘膜の保護や皮膚のコンディションを整える働きをします。
クエン酸
梅干しやレモンの酸味の元ととしてお馴染みのクエン酸。その酸味は、膣内を酸性にするために有効的です。
ゼリーに使われる重要な効能は、アルカリ性物質の中和(=ph値の調整)をし、細胞の代謝を円滑にしてくれます。
フルクトース
炭水化物の一種。果糖ともいわれるフルクトースは、体内のエネルギー源すなわち精子のエネルギー源となります。
塩化Na
体内が酸性に傾くのを防ぎ、ナトリウムの緩衛作用によって、ph値の調節を行います。
リン酸
ミネラルの一種「リン酸」。エネルギーを生み出す役割やビタミンB群の働きを補助する役割があります。
ここでは、アルカリ酸を中和し、体内のph値の調節を行います。
EDTA-2Na
エチレンジアミンとクロロ酢酸ナトリウムによって合成されたエデト酸ニナトリウム塩。
EDTA-2Naは、白色の結晶性粉末です。刺激性が高いと誤解されることがありますが、毒性などはほとんどなく、皮膚への刺激が少ないので、安全です。
化粧品などにも抗菌を補助する目的で使われており、膣内の環境を清潔に保つ働きがあります。
安息香酸Na
安息香酸Naは、微生物の繁殖を抑える働きや抗菌作用、静菌作用があります。
こちらもEDTA-2Na同様、膣内の環境を清潔に保つ為に配合されています。
産み分けゼリーと合わせて使いたいアイテムとは?
男の子を授かりたい方に必見!「リンカル」
女性の体をアルカリ性に近づけてくれる栄養補助食品「リンカル」
リンカルは、リン酸カルシウムであり、リン、カルシウム、生体鉄が含まれています。
粒はやや大きめの錠剤で、かみ砕きながら食べます。
筆者自身、2人目にどうしても男の子がほしかったので、杉山産婦人科のオンラインショップから購入しました。
リンカルは、朝晩2回、2錠ずつ。毎日の服用が必須です。
1日以上飲み忘れると効果が薄れてしまうと言われていたので、3カ月半の間、毎日服用しました。
風邪薬と併用しても問題ないようですが、気分の悪い時に、リンカルの独特なニオイと味で吐き気をもよおしたことがあります。
とはいっても、産み分けの為です!続けないことに意味はありません。努力の結果、念願の男の子を出産することができました。
リンカルを服用することで、妊娠女性の多くが男の子を授かり、出産しています。
もちろん私の友人達もリンカルを飲んで、男の子を出産しています。
風邪の際や旅行時など、飲み忘れに気を付けながら、最適でも2カ月間は服用するようにしましょう。
漢方薬+タイミング法
漢方薬は、人間に備わる自然治癒力の力を利用し、漢方で体調を整えながら体質改善をするお薬です。
女の子を希望、不妊などの改善に、「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」「桂枝茯苓丸料(けいしぶくりょうがんりょう)」「防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)」「柴苓湯(さいれいとう)」などの漢方薬が使われます。
これらの漢方を服用することで、基礎体温の安定や黄体機能不全の改善を試み、タイミング法や産み分けゼリーにて、女の子を授かる確率を高めることができます。
最後に
妊娠がわかった後は、どちらの性別なのか?ドキドキですよね。
希望する性別の赤ちゃんを授かったとわかった時は、嬉しさでいっぱい。
もし希望する性別でなかったとしても、悲しんだり、ショックを受けたりしてはいけません。
なぜなら、出産して赤ちゃんに出会えた時の喜びや嬉しさは、男の子でも女の子でも同じだからです。
ここで紹介した産み分けは、何もしないよりかは、何かをした方が希望する性別を出産できる確率が上がるということを皆さんに知ってもらう為です。
是非産み分けゼリーを活用してみて下さい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク