スポンサーリンク
簡単可愛い!3つのおすすめマニキュアテクと長持ちの秘訣
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お好きな場所から読めます
簡単可愛い!3つのおすすめマニキュアテク
セルフネイルで一番難しいのは、ネイルアートですよね。特に自分で利き手にアートを施すのは至難の業・・・。ココではマニキュアを使った、簡単に可愛い爪先に変身できるテクニックをご紹介します。
①ホロやグリッター入りのマニキュアを使用
ネイルアートで一番の人気デザインは「グラデーション」ですが、マニキュアでグラデーションを描くのはかなり高度なテクが必要です。
そこでおすすめなのが、ホロやグリッターが入っているマニキュアです。
キラキラと輝くホロやグリッターを爪先に置くだけで、簡単に華やかなグラデーションネイルが出来上がります!
②アメピンや爪楊枝でドット柄を
筆では難しい小さなドット柄は、アメピンの先についている丸い部分を使うことで簡単に描けます。アメピンの先にマニキュアをつけて、爪にトントンと置く感じで描いていきましょう。
もっと小さなドットを描きたいときには、爪楊枝やシャープペンの先でやってみてください。ドットの大きさを変えてデザインすると、とっても可愛いネイルに変身できますよ!
③テープで簡単!斜めフレンチ
爪にセロハンテープを斜めに貼り付け、上半分にマニキュアを塗るだけで、簡単に斜めフレンチが完成します!
ただし、剥がすときに、マニキュアが下半分ににじんでしまう場合があるので、しっかり乾かしてからテープを剥がすようにしましょう!
これらの3つのテクを使うことで、誰でも簡単にネイルアートが完成します!単色塗りに飽きた方は是非実践してみてくださいね。
マニキュアの持ちを良くする7つのコツ
ジェルネイルに比べて剥がれやすいマニキュアですが、下記のようにひと手間かけることによって、持ちを良くすることができます。
①油分をオフ!
爪に油分があると、マニキュアは剥がれやすくなってしまいます。長持ちさせるため、マニキュアをする前にはしっかりと石鹸で手を洗っておきましょう。
②爪を磨きましょう
爪の表面にはスジがあったり、デコボコがありますよね?このデコボコがあるままマニキュアの塗ってしまうと剥がれやすくなります。そのため、マニキュアを塗る前には、爪磨きで爪表面をなめらかにしておきましょう。剥がれやすさを防止するだけでなく、塗った後の見た目も美しくなりますよ!
③マニキュアは固まっていないものを使用
しばらくマニキュアを使っていないと、ビンの中で液が固まっていたり、ドロドロになってしまうことがありますよね。このまま塗ってしまうのはNGです!塗ったときにムラがでてしまい、剥がれやすくなる原因になります。
うすめ液なども販売されていますので、これを使ってサラサラの液体にしてから塗っていきましょう。
④ベースコートを使用
ベースコートはマニキュアの持ちを良くする必須アイテムです。ただし、厚塗りしてしまうと逆にマニキュアが剥がれやすくなってしまうため、注意が必要です。
⑤マニキュアは少しずつ薄く塗りましょう
一度に爪全体に塗ると、マニキュアの層が厚くなってしまうので、剥がれる原因になります。筆に少量を取り、少しずつ薄めに塗り、一度乾燥させてから、二度目の重ね塗りをしましょう。
⑥完全に乾かすことが重要です
二度塗りするときもそうですが、一回ごとに完全に乾かすことはとっても大切です。乾ききっていない間に二度塗りしたり、他の作業をしてしまうと、せっかく塗ったマニキュアが崩れてしまいます。崩れたマニキュアの上に重ね塗りすると、更に剥がれやすくなってしまいます。
乾かす時間を短縮するには、速乾性のあるマニキュアを選んでみてください。
⑦トップコートを忘れずに!
こちらもマニキュアの持ちを良くするために是非使いたいアイテムです。マニキュアの塗ったその日だけでなく、2~3日に1度程度塗り直すと、キレイな指先を維持しやすくなりますよ!
まとめ
いかがでしたか?以上が簡単にできるマニキュアのテクニックと、持ちを良くするコツです。この2つを組み合わせて、手軽にキレイな爪先を演出してみてくださいね!
↓ こちらの記事も読まれています ↓
・育ママ必見!簡単セルフジェルネイルのやり方6ステップ
・妊婦さん必読!妊娠中のネイルは5つのことに気をつけて!
スポンサーリンク
スポンサーリンク