産後もオシャレに!育ママに人気のファッションブランド10選

忙しい育ママさんの日ごろのファッションコーデの選択肢を増やしていただくために、人気のファッションブランドをご紹介します。
ママさんブログや評判などを参考に10点選んでランキングにしてみました。
ただ人気のブランドだとママ友の中で服装が被ってしまうという悩みもあります。
そこで記事の後半には被りづらいファッションのおすすめもご紹介していますので参考になさってください。
お好きな場所から読めます
育ママさんに人気のファッションブランド10位~6位
ママに人気のファッションブランドをランキングにして10位から順番に紹介していきます。
まずは、前半部分の10~6位までをご紹介していきます。
第10位:セントジェームズ
育ママの定番とも言われているフランスのブランドです。
このブランドのボーダーTシャツは定番中の定番とも言われていて、ママ達の間でも着ている方は多いようです。親子揃ってのファッションが楽しめるのもこのブランドの良いところです。
第9位:アースミュージック&エコロジー
ナチュラルで可愛い服装を好むならこのブランドがおすすめです。
中でもシワになりにくいという「シャキシャキシャツ」は着まわしアイテムとして注目です。
コットン100%なので、肌に優しく肌触りも抜群です。
全体的に値段も高すぎないですし、こちらも子供服を扱っているので親子で楽しめます。
第8位:ベルメゾン
URL:http://www.bellemaison.jp/
言わずと知れた、ママさん達御用達の通販サイト。
マタニティや授乳服なども扱っているから、出産してもそのまま利用している方は多いようです。
サイズも小さいものから大きいものまで、幅広く用意されています。
ネットで簡単に購入できますから、育児で手が離せないママさんには便利なサイトです。
第7位:サマンサモスモス
こちらもナチュラル系のブランドです。
柔らかな色合いのものが多く、自然なおしゃれを楽しむことができます。
少し値が張るものもありますが、育ママとしては押さえておきたいブランドです。
第6位:GAP
いつまでもカッコイイと言われるママでいたい、そんな方におすすめのブランドです。
ナチュラルとは違い、スタイリッシュなファッションがメインです。
店舗は見つけやすく、百貨店や大きなショッピングモールなどでよく見かけます。
子供服も扱っていますし、男の子がいるならこのブランドは一度見ておくといいかもしれません。
さて、10位から6位まで見てきましたが、いかがでしょう。
ここまで半分のブランドを紹介してきましたが、どうやらナチュラル系が人気のようです。
育ママさんに人気のファッションブランド5位~1位
では残りのブランドはどうなのか、5位から1位まで一気に見ていきましょう。
第5位:グローバルワークス
URL:http://www.dot-st.com/globalwork/
こちらも、ママとしては知っておいて損はないブランドです。
ショッピングセンターでよく見かけるここは、独自テイストながらもナチュラルで着やすいものが揃っています。
パンツスタイルや、パーカーを上手く取り入れたいママさんには特におすすめです。
お手頃な値段で揃えられていて、無理のないおしゃれが楽しめるのも利点です。
子供服もありますしメンズも揃っているので、家族揃って同じブランドで揃えるのも面白いです。
第4位:アンタイトル
URL:http://store.world.co.jp/s/untitled/
上品な洋服をお手頃価格で着たい、というママさんにおすすめのブランド。
トップス、ボトムス、アウター、どれもシンプルながら女性らしいのが魅力です。
素材にもこだわりトレンドも意識させたこのブランドなら「おしゃれ育ママ」間違いなしです。
小物類も同じくおしゃれで上品なので、洋服以外でも目を向けてみてください。
第3位:ユニクロ
多くの年代に愛されているブランドは、やはりママさん達にも人気のようです。
低価格で家計に優しい、定番中の定番です。
普段遣いとしても抜群ですが、他のブランド物と組み合わせればお出かけ着としても使えます。
なので全身ユニクロではなく「トップスだけ」「ボトムスだけ」といった使い方が多いです。
全身コーデだと手抜きっぽくも見えてしまうので、他のブランドも取り入れたコーデを考えるといいでしょう。
第2位:無印良品
シンプルだけどナチュラル、普段着としてもお出かけ着としても使えるブランドです。
値段は低価でも、それを感じさせないコーディネイトができるところも好評です。
このブランドの全身コーデでも手抜きっぽくはならず、おしゃれなママとして映ります。
コーディネイトカタログもあり、コーデに悩んだ時はここからチョイスしてもいいです。
無印良品の会員になれば、「無印良品週間」という会員だけの期間限定割引を受けられたりもします。
このようなサービスもあって、このブランドは多くのママさん達に支持されています。
第1位:しまむら
URL:http://www.shimamura.gr.jp/shimamura/
「どのブランドがいいのか」という質問で、必ずと言っていいほど名前が出てくるのがここです。
ユニクロにも負けない程の低価格で、旦那さんのお給料で生活する育ママの味方とも言えるブランドです。
フルコーデでも楽に1万円以内で抑えられる程です。
なのに、しまむらを着ている感を感じさせないのも人気の一つです。
おしゃれなカジュアルコーデを目指すなら、しまむらはとてもおすすめです。
ファッションブランドの選び方の盲点とは?
いかがでしたか?
ちょっと駆け足で10位から1までみてきましたが、あなたのお好きなブランドは入っていましたか?
この他にもGUやZARAなど人気のブランドは沢山あります。
育ママさんに人気のブランドって、意外と多くあるのです。
選ぶ時に「着回ししやすくて長く使い続けられるもの」というのをポイントにあげる育ママさんが多いです。
なので、それを念頭にあとは自分の好みで選んでみるとハズレが少ないと思います。
ただ、もうちょっと個性的なブランドも上手く取り入れてオシャレにコーデ出来ると、よりファッションを楽しめるんじゃないかと思います。
ただ、ファッションブランドを選ぶ際に盲点になりがちなのが「被り」です。
人気のブランドだとママ友と被ってしまうケースがしばしばあります。
仲の良い友達なら良いのですが、そこまで親しくない仲だとやたらと気まずくなります。
そこでおススメなのが独自のブランドを持つファッションレンタルサービスです。
ファッションレンタルサービスとは?
ファッションレンタルサービスとは、その名の通り自宅にいながらお洋服をレンタルできるサービスです。
気軽におしゃれを楽しめるということで、ママを中心に人気が拡大しています。
とにかく「時間がないから買い物に行けない!」というママには最適です。
月額の料金体系もブランド物のお洋服1着分程度でお手頃なのも人気の秘密です。
その中でもサービスの総合レベルが高いのがエディストクローゼットです。
フジテレビの人気番組「とくダネ!」で紹介されるなど人気が高まっているサービスで、全てプロのスタイリストとの共同で製作されるオリジナル商品を扱っている点が特徴です。
他のサービスと違い、ママ友達とお洋服が被りづらいのもおすすめポイントです。
サービスの使い方は簡単です。
まず、セットを選びます。
プロのスタイリストがコーデしてくれたセットから1つを選択。
(※トライアルプランはおまかせセットのみ)
次にそれを自宅で受け取ります。
配送料は無料です。
1か月思う存分コーデを楽しみます。
そして1か月たったら同封されている返却袋を使って返却します。
もちろんクリーニングは不要です。
時短でおしゃれを楽しみたい方にとっては最強のサービスではないでしょうか?
ご興味がある方はまず公式サイトでチェックしてみて下さい。↓